こんにちは、旅好きブロガーのはるか(@harukaxblog)です。
今回は、旅行の時に大活躍する私が愛用しているクレジットカードについて紹介します。
海外旅行に行くとき、何が起こるか分からないので保険はつけておきたいですよね。
でも実際、保険って使わないときの方が多くないですか?
そんな時に大活躍するのが、年会費無料の保険付きクレジットカード!
ツアーで行く方、個人で行く方、色々な旅行スタイルがあるかと思いますが、
クレカを数枚持っていくだけで、1円もかからずに保険料を必要十分にカバーできちゃいます。
\ この記事がおすすめの方 /
- 旅行の保険にお金をかけたくない
- 初めての海外旅行で不安・・
- パッケージツアーの保険で悩む
- クレカ選びに悩んでいる
海外保険への無駄な出費を抑えて、浮いたお金を旅費に当てちゃいましょう!
海外旅行で大活躍!年会費無料クレジットカード4選!
初めて海外旅行に行く時、保険をつけようか迷う方多いのではないでしょうか?
しかし、長期で行く方にとって保険はかなりの出費になってしまうと思います。
学生の私にとって、捨て金になりがちな保険を支払う余裕はなく、だからと言って丸裸で海外旅行に行くのも不安でした。
そんなとき、持っていくだけで保険請求ができる年会費無料クレジットカードの存在を知ったのです!

それぞれクレジットカードについて簡単に特徴を説明します。
① エポスカード
エポスカードは一番持っておいて損がないクレジットカードです。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
海外保険 | 最高500万円(自動付帯) 治療費最高270万円 |
国内保険 | なし |
基本還元率 | 0.5% |
申込資格 | 満18歳以上 |
国際ブランド | Visa |
申込特典 | 2,000円分 エポスポイント |
- 海外旅行保険は自動付帯
- 年4回のマルイセールで10%OFF
- ポイントはJALやANAマイルにも交換可能
国内旅行保険はついていないですが「ただ海外旅行に持っていくだけ」で保険適用されます。
また、マルイでショッピングすると割引適用されるなど普段使いもしやすいです!
「初めての海外旅行へ行く」「マルイでよくショッピングをする」という方にとっては、真っ先に持っておきたいクレジットカードです。

② 横浜インビテーションカード
横浜インビテーションカードは普段使いはあまりしなくても、旅行好きなら持っておきたいカードです。
海外旅行保険がエポスカードよりも手厚く、さらに「J’s コンシェル」と呼ばれる旅行やレジャーなどがお得に受けられる会員様限定の優待サービスを受けることができます。
年会費無料とは思えない手厚い補償と優待特典なので、旅行好きは絶対に持っておきたいですね◎

年会費 | 永年無料 |
---|---|
海外保険 | 最高2000万円(自動付帯) 治療費最高200万円 |
国内保険 | 最高1000万円(利用付帯) |
基本還元率 | 0.5% |
申込資格 | 満18歳以上 |
国際ブランド | Master |
申込特典 | 1,000円分 Jデポポイント |
- 海外旅行保険は自動付帯
- J’s コンシェル会員特典でお得な優待あり
- 初回特典でカード利用金額から1,000円値引
私も実際のところ、最初の発行特典であるJデポ「1,000円分」を使った以来、全く使用していません・・(小声)
③ セゾンブルーアメックスカード
セゾンブルーアメックスカードは、26歳になる直前まで年会費無料のカードです。
アメックスで唯一年会費無料で発行できるカードなので、25歳以下の方におすすめのカードとなってます。

年会費 | 初年度無料(以降3,300円) ※26歳になるまで無料 |
---|---|
海外保険 | 最高3000万円(自動付帯) 治療費最高300万円 |
国内保険 | 最高3000万円(利用付帯) |
基本還元率 | 0.5% |
申込資格 | 満18歳以上 |
国際ブランド | American Express |
申込特典 | 条件付きで最大8,000円相当 |
- 海外旅行保険は自動付帯
- 西友、リヴァンなどで5%オフ
- 手荷物無料宅配サービス
- ポイントは有効期限なし
さすがアメックス!この一枚でも十分すぎるくらい手厚い海外旅行保険の補償内容となっています。
さらに、保険だけでなく手荷物無料宅配サービスが活用でき、復路でスーツケース1個まで無料になります。
旅行帰りは、お土産などで行きよりも荷物が重くなりがちって方多くないですか?
そんな時にこのサービスはかなり重宝します!
今まで年会費無料でこのサービスを使えるカードは調べても出てこなかったので、25歳以下の方は持っているとかなり得すると思います。
また、国内のお買い物でも割引特典があります!
月末の金土日は全国のロフトでの買物が5%オフだったり、西友では第1・第3土曜日に5%オフだったり、様々な優待特典を受けることができます。
一方、国際ブランドはAmerican ExpressなのでVisaやMasterに比べると海外で使用しにくい地域や国があります。
海外旅行には持っていくだけで海外保険や手荷物無料宅配サービスだけ、国内では割引特典がある時だけ、といった使い方がおすすめなカードです。
④ 楽天カード
楽天カードは、すでに持っている方も多いのではないでしょうか?
カードの種類は様々ですが、年会費無料カードは基本的に保険利用付帯です。
なぜ利用付帯なのに紹介したかというと、私がよくする賢い使い方を紹介したかったからです!
\ 海外保険の賢い使い方 /
- 保険自動付帯カードは携帯するだけ
- 楽天カードは利用付帯を狙ってポイントも貯める
この方法を使うことによって「海外保険をMAX補償できる+ポイントもしっかり貯まる」という賢い使い方ができちゃいます。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
海外保険 | 最高2000万円(利用付帯) 治療費最高200万円 |
国内保険 | なし |
基本還元率 | 1.0% |
申込資格 | 満18歳以上 |
国際ブランド | Visa, Master, JCB American Express |
申込特典 | 条件付き5,000ポイント (※キャンペーンによる) |
- 海外旅行保険は利用付帯
- ポイント還元率が高い
- 国際ブランドがJCBも対応
「年会費完全無料のカードだけにしたい!」という方には今まで紹介した4つのカードだけで、海外保険は十分カバーできます。
ただ、海外旅行が好きでよく行く方に紹介したいのが「楽天プレミアムカード」です。
④’ 楽天プレミアムカード

年会費 | 税込11,000円 |
---|---|
海外保険 | 最高5000万円(自動+利用) 治療費最高300万円 |
国内保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
基本還元率 | 1.0~5.0% |
申込資格 | 20歳以上の安定収入 |
国際ブランド | Visa, Master, JCB American Express |
申込特典 | 条件付き7,000ポイント (※キャンペーンによる) |
- 海外・国内旅行保険自動付帯
- プライオリティパス無料
- 楽天ETCカード年会費無料
- 手荷物無料宅配サービス
(※国内主要空港で年2回まで) - 楽天市場でポイント5倍
(※誕生日月は6倍)
年会費を毛嫌いする私でも、唯一魅力を感じてカード発行に至った一番の理由は「プライオリティパスを無料で利用できる」ことです!
プライオリティパスとは、世界148か国、600を超える都市にある1,300か所以上の空港ラウンジが無料で使い放題となる飛行機をよく使う人にとっては最高のパスです。
- スタンダード US$99(約1.1万円)
- スタンダード・プラス US$299
- プレステージ US$429(約4.8万円)
楽天プレミアムカードを持っていれば、最も年会費が高いプレステージ会員同等のサービスを受けることができちゃいます。
つまり、プライオリティパスの特典だけで年会費分は大幅に元が取れる計算になります!
このほかにも、楽天ポイントの還元率が高くなったり、海外・国内旅行保険が自動付帯だったり、手荷物無料宅配サービスがついたりと特典が盛りだくさんです。
保険が利用付帯の場合は色々な条件が入ってくるので、この一枚だけで国内保険が自動付帯でついてくるのはかなり安心できますよ。
そこまで審査は厳しくなく、20歳以上であれば学生の方でも持てるカードとなっているので旅行好きの方はぜひ検討してみて下さい^^♪

【簡単まとめ】クレカ比較!
クレジットカードの特徴を、項目別に比較してみました。
保険内容の比較
まずは海外保険、国内保険、ショッピング保険に分けて補償内容を比較してみましょう。
海外保険の比較
海外保険は、どのカードも充実した内容です。
④’楽天プレミアムカードは上記の自動付帯金額に加え、利用付帯もついています。
- 傷害死亡・後遺障害:+1000万円
- 携行品損害:+20万円
全てのカードを持った場合、自動付帯だけでも最高9500万円分をカバーできることになります。
ちなみに、それぞれのカード会社によって請求方法や条件は異なるので海外出国前に必ずチェックしておきましょう。
国内保険
国内保険に関しては、年会費無料で自動付帯がついているカードは私が知る限りありません。
一方、利用付帯では「横浜インビテーションカード」と「セゾンブルーアメックスカード」があります。

比較すると、アメックスカードの補償内容の充実さがより際立ちますね・・!
楽天プレミアムカードをもし持っている方は、利用しなくても最高5000万が補償されるので安心ですね。
ショッピング保険
ショッピング保険についても、年会費無料カードでは「横浜インビテーションカード」と「セゾンブルーアメックスカード」で利用時のみ補償対象となっています。

エポスカードでは「エポス買い物安心サービス」という追加のサービスをつけることも可能です。
- 年会サービス料金1,000円
- 購入から90日間補償
- 自己負担額0円
- 購入金額3000円未満は対象外
年会費1000円というお得なプランなので、エポスカードをよく使用する方であれば検討してみても良いかもしれません。
国際ブランドの比較
国際ブランドは、できる限り分散させることおすすめします。
なぜなら、国や地域、お店によって使えない国際ブランドがあるからです。
①〜③をそれぞれの国際ブランドしか利用できないので、楽天カードはそれ以外のJCBで発行する方いるかもしれません。
ですが、楽天カードをメインで使用したい方は一番提携店が多いVisaまたはMasterにすることおすすめします。

横浜インビテーションカードは、現在Masterのみへ変更になっているようです。
全然関係ないですが、CostcoではMasterブランドしか使えないようです。
初めて行った時かなり焦ったのを覚えてます(笑)
国際ブランドにも気を遣ってバランスよくカードを持つようにしてみて下さい^^!
海外保険は無料クレカで十分!
海外旅行好きの私が愛用している持っておいて損はないクレジットカードを紹介しました。
まとめると、海外保険は年会費無料クレカだけで十分カバーできます。
\ 海外保険料 節約術 /
- 保険自動付帯の無料クレカを携帯
- 利用付帯の保険は条件を事前確認
- 複数枚組み合わせて保険を賄う
保険料代を浮かせて、旅行先でたくさん楽しむことにお金を回しましょう^^♪
ちなみに、クレカを複数枚持っておいた方が良い理由として「紛失した際のリスクヘッジ」もあります。
海外は日本と異なり、治安が悪い場所もたくさんあります。
持って行ったクレカが盗難に遭う可能性も低くないです。
複数のカードを異なる財布や鞄の奥など分散して所持しておき、リスクを軽減することお勧めします!
また、年会費はかかるけど簡単に元がとれちゃうクレカ「楽天プレミアムカード」についても検討してみて下さい。
私のように、海外旅行好き楽天経済圏の方には、お得が満載のカードですよ♪
ばっちりクレカを事前準備して、安心して海外旅行に行ってきて下さい!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
